当ブログはAmazonなどアフィリエイト広告を利用しています

【2025年】F1™︎日本グランプリに行ってみた、個人的な感想

鈴鹿サーキット
この記事は約3分で読めます。

春開催となって、2回目の鈴鹿(F1™︎日本グランプリ)。実際に行ってみて、個人的に感じたことを、つらつらと書いていきます。

2025年F1™︎日本グランプリの入場者数は、以下の通り。

  • 4/4(金)〜6(日)の3日間合計:266,000人
    • 日別の内訳
      • 4/4(金): 60,000人
      • 4/5(土): 91,000人
      • 4/6(日):115,000人
    • 住んでいるところの内訳(※3日間合計のみ)
      • 国内:186,000人(全体の69.9%)
      • 海外: 80,000人(全体の30.1%)
        • 海外(訪日外国人)の方は、前年比30,000人増とのこと


鈴鹿サーキット全体の印象

  • 鈴鹿サーキット全体の印象
    • 良かった点
      • 角田選手のレッドブル移籍(昇格)が、直前に発表されたにもかかわらず、幟やパネル・バナー等も、レッドブルバージョンで揃えられていた!
        • ローソン選手も、VCARBバージョンになっていた。
      • 接客態度も、例年通り、気持ちの良いものだった!
        • 臨時で入っているであろうバイトの方や警備の方の対応も、良かった。
      • 西エリア内側の木々が伐採・整備され、さらに見やすくなっていた!
      • 「GPスクエア〜西エリア」間のシャトルバスが、便利だった!
      • 決勝前のピエールさんの「Are You Ready?」が復活していて、よかった!
      • マーシャルさんの動きが、やはり素晴らしかった!
        • 不測の事態(ボヤ)が続いたにもかかわらず、素早い仕事だった。
        • 夜間には、できる限りの草刈り、レース前には、できる限りの水やりをやられていたとのこと。
      • 佐藤琢磨さんの解説やトークが、やはり良かった!
        • 素人から玄人まで、多くの方にとって、わかりやすい説明・表現をしてくれる。
        • ドライバーやチーム関係者、サーキット関係者の方々へのリスペクトが、随所に感じられた。
        • たまに入る皮肉も良い。笑
          • (実際、火花の問題やや赤旗中断後のセッションについては、FIA側でしっかり議論すべき)
    • 悪かった点
      • 場内実況が残念だった。。
        • フリー走行等ならともかく、F1の予選・決勝でアレはいただけない。。根本的に、モータースポーツの知識が、足りていないのではないか?と思ってしまう。。
        • 国際映像を観ることができない人もいるので、ラジオ的な(音声のみでの)実況の仕方というのも、もう少し意識してほしい。。
      • (今回はしょうがないと思うが、)全体的に、人員がやや足りていなかった印象。。


アクセス面

(決勝レース後の伊勢鉄道がSNS上でも話題になったが、個人的に、伊勢鉄道1社に責任を問うのは、ナンセンスだと感じる。まずは、直通運転をしているJR東海、そして、伊勢鉄道の株主でもある三重県や鈴鹿市、その他、津市等の周辺自治体、また、警察や道路関係、他の公共交通機関も含め、議論すべきではないかと思う。。)


(この記事は、書きかけの記事です。。

タイトルとURLをコピーしました